【2010年開幕節2日目第2試合:佐川急便 vs シオノギ】
シオノギ 000 1000…1
佐川急便 010 001x…2
シオノギ:安福-橋元
佐川急便:スメサート-山科
(二):田城(シ)
【先攻:シオノギ】
1(5):宮幸代
2(7):岩切奈那
3(D):藤田恵
4(8):田城博美
5(3):熊谷陽香
6(6):杉本夏子
7(4):紺野智美
8(2):橋元遥香
9(9):陽山亜美
FP(1):安福智
【後攻:佐川急便】
1(D):宗利美保
2(7):中村歩
3(6):梅村麻弥
4(5):ステイシー・ポーター
5(8):寺本有希
6(4):高木美晴
7(3):外山美紀
8(2):山科真里奈
9(9):前田遥
FP(1):ジャスティン・スメサート
<結果詳細> ←結果詳細はココ
<試合前、大卒6年表彰を受ける藤田と松村。高卒1年目だけ大鵬薬品に所属していた藤田。大阪国際大では松村の1年後輩だったが、通算登録年数では同じで、松村とともにシオノギで同じ年に連盟表彰を受けることに>
<先発した注目の豪州代表投手・スメサート>
【2回裏:佐川急便~1点(投手・安福)】
立ち上がりだけが課題の安福、初回はしっかり抑えたが、2回にコントロールを乱す。先頭ポーターへの四球は折り込み済みだが、高木のヒットの後、外山と山科に連続死球を与えて先制点を奪われる。
さらにチャンスが続き、前田が一、二塁間真ん中を抜けるタイムリーを放つも山科が守備妨害を取られ追加点ならず。
<山科への死球はヘルメットに当たった>
<山科が痛恨の走塁ミス。ややふくらんで走ってしまったせいかセカンドの紺野と交錯してしまった>
【3回裏:佐川急便~0点(投手・安福)】
新人スタメンとなった期待の寺本が右中間へ完璧な当たりを放つもセンター田城がファインプレーで得点ならず。
<田城の好手にも助けられた安福。3回以降は立ち直る>
【4回表:シオノギ~1点(投手・スメサート)】
攻守に大活躍の田城がスメサートから左中間に完璧な当たりで二塁打、熊谷がきっちりと送り、杉本のタイムリーで同点に追いつく。
<二塁に滑り込んだ田城。セカンド高木がタッチに行こうとするくらいの滑り込んですぐのタイミングなのにすでにベース上でガッツポーズ。この選手はいつも喜ぶのが早すぎるw>
参照→「2009年第3節トヨタ戦最終回」
<杉本がツマリながらもレフト前に落とす>
【6回裏:佐川急便~1点(投手・安福)】
先頭のポーターが中前打で出ると代走に那須を送る。高木の内野安打、外山の大きなセンターフライで2死一、二塁から8番山科が二遊間を抜ける決勝タイムリー。
※安福としてはゴロを打たせ打ち取った当たり。タイミングは追いついていたが杉本のグラブの下を通り抜けてセンターに
<田城がまたしても好捕でピンチを救ったが>
<2年目の山科、膠着状態の試合で値千金の勝ち越し打を放つ>
【7回表:シオノギ~0点】
先頭の橋元が内野安打で出塁するも、陽山が痛恨のバント失敗。宮のファールをサードポーターがフェンスに激突する勢いでキャッチする大ファインプレー。最後は岩切がセカンドフライに倒れ、佐川急便が苦しみながらも開幕戦白星を挙げる。
<三塁手ポーターがこのプレー。豪州代表の宝に怪我でもあったら大変なことと冷や冷やしながら見ていたが大丈夫だった>
※こんな状態でキャッチしながら、その体勢でセカンドに送球(間に合わなかったが)。しかし世界一の打者がこのワンプレーに全力をかける姿こそ、ソフトボールの醍醐味
~佐川急便~
強力な外国人選手が二人揃い、昨年以上に力を増した佐川急便だが、やはり周りを固める日本人野手がしっかりしないとチームとして飛躍しないなというのが第一印象。ちょうど大ベテランと若手との端境期でここ数年はこういう状態が続いており、ようやく梅村や外山が育ってきてはいるが、その裏で柳瀬がスタメン落ちしたりと完全にベテランを追いやるまでには至っていない。
中村も相変わらず不調で、大ベテランの高木がつないで若手の山科が決めたから勝てたものの、危ない試合だった。
あのポーターの必死なプレーをみて、日本人選手も大いに奮い立って欲しい。
~シオノギ~
負けはしたが初戦からいかにもシオノギらしい好ゲーム。でも胃の痛くなるような試合(笑)
安福が高低やコースを丹念に攻めてゴロの山を築き、田城を中心にしっかり守って数少ないチャンスをモノにする。ゲーム展開としてはシオノギペースだったが、打てないだけに守りではもっと高いものを求めたい。決勝点となったセンター前ヒットは、ショートの杉本に是非とも止めて欲しかった。基本に忠実で実に教科書的な守りをする好感度の高いチームだが、完全に守りきれるようなチームになれるまでもう少しだ。
期待の打者・松村の出番はなかったが、是非とも早い段階でみたいものだ。今年は各チーム補強しており主力が抜けたシオノギには特に苦しい1年になりそうだが、最も歴史と伝統のあるチームとして、なんとしてでも最低でも1部に踏みとどまり、一つでも上を目指して欲しい。